住宅に使用する木材の種類とは?特徴も合わせて紹介します!
「新しく建てる家に木を取り入れたい」
このような希望をお持ちの方は多く、昨今、木材を活かした住宅を建てる方が増えています。
木材には様々な種類があり、それぞれについて理解しておく必要があります。
そこで今回は、住宅に使用する木材の種類と特徴について解説します。
□木材の種類について解説します!
住宅に使用する木材は、大きく「構造材」と「造作材」に分けられます。
構造材とは、建物自体を支える役割を担う木材を指します。
構造材には、主にヒノキやヒバ、スギなどが用いられます。
ヒノキは、耐水性に優れており、虫や菌などに対して強いです。
生育期間が他の木に比べて非常に長いため、高級木材として有名です。
ヒバもヒノキと同じように水やシロアリなどに強いのが特徴です。
ヒノキチオールという成分を含んでおり、その殺菌力から浴槽やまな板などの材料にもなっています。
構造材としては、柱や土台としての役割を担うことが多いです。
スギは、日本の代表的な木材の1つです。
成長速度が速く、材質が柔らかいことで扱いやすいことから比較的安く購入できます。
造作材とは、建築内部の仕上げ材を指します。
造作材には、クリやウォールナットなどが用いられます。
クリは、耐久性や耐水性に優れており、害虫にも強いです。
ウォールナットは、耐久性に優れていながら加工しやすい点が魅力の1つです。
□加工方法で変わる木材の特徴について解説します!
住宅の建築に用いる木材には、加工方法によって「無垢材」と「集成材」の2種類に分けられます。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
無垢材のメリットは、天然の木の良さを直接感じられる点です。
木に備わっている調湿機能や木特有の質感や香りなどを楽しめます。
一方、天然の木をそのまま切り出しているからこそ、1本1本で品質が異なり、価格も割高な点がデメリットです。
集成材のメリットは、価格が安く、施工がしやすい点です。
規格化されているため、客観的に木材の品質を評価できます。
一方、施工時に接着剤を使用しているため、健康被害が起こる可能性があります。
□まとめ
以上、住宅に使用する木材の種類と特徴について解説しました。
役割ごとに適している木材の種類は異なります。
今回の記事を参考に、木材を活かした住宅の建築を検討してみてください。
当社では、新築住宅を買いたい方のご相談を承っておりますので、疑問点がございましたら、気軽にお問い合わせください。
コメント